日本でスペイン語力UP!毎日できるおすすめツール3選

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【※2023年2月1日更新】

みなさんこんにちは!Mijitaです。
新しくブログを始めてみました。このブログでは、スペイン語を主とした学習方法や海外での経験をシェアできればと思っています。

一本目の記事は何を書こうか迷ったのですが、最近私が継続している語学学習についてシェアします。
ずっとYouTubeで話そうとしていましたが、どうしてもYouTubeで話すとなると、何を話すかちゃんと順序立てて決めたり、化粧をしたり服を着たりしないといけなく、面倒くさがりな私は後回しにしてしまっていました。(笑)

(※長くなったので、記事を分けます。)

では、さっそく始めましょう!

目次

Kindleで読解を鍛える

これが最も長期間にわたって毎日継続で来ていることだと思います。
Twitterでは何度かつぶやいており、フォローしてくださっている方にはしつこくて申し訳ないのですが(笑)、私の記憶が正しければ、去年の8月(2020年)くらいからもう1年ほぼ毎日スペイン語版のHarry Potterを読み続けています。

created by Rinker
¥1,200 (2025/04/20 01:00:29時点 Amazon調べ-詳細)

全部で7巻(日本語版は上下巻も合わせて11冊)あるハリーポッターシリーズの1冊目、”Harry Potter y la piedra filosofal”(『ハリー・ポッターと賢者の石)』から読み始め、今現在5巻目の”Harry Potter y la orden del fénix”(『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』)を途中まで読んでいるところです。

本だと分厚くて持ち歩くこともできないため、私は”Kindle Paperwhite”を使って、毎日お風呂の中と、夜寝る前にベッドの中で読んでいます。

海外に旅に行くとしたら、スマホとパスポートとクレジットカードの次に大切な持ち物です!

このKindleの何が良いというと、

  • 軽くて外出の際に電車の中でいつでも読める(182g)
  • 防水だからお風呂の中でも読める
  • ブルーライトではないので(e-inkスクリーン)、夜寝る前も安心して読める
  • 辞書機能がついているのですぐ単語が調べられる
  • マーカー機能がついているので、復習がしやすい
  • 検索機能がついているので、勉強しやすい(これは長くなるので後日記事にします!)
  • ブックマーク機能がついているので、どこまで読んだか忘れない
  • ダウンロードしてすぐに読み始めることができる
  • いろんな言語の本を探すことができて、言語学習に最適!
  • バッテリーが減りにくくて、頻繁に充電する必要がない
  • 一度ダウンロードすれば、電波がなくても読むことができる

などなど、メリットがたくさんあります。(書き始めたら止まらず、思ったより書きすぎました。笑)

上記のメリットのおかげで、いつでもどこでもスペイン語で好きな本を読むことができるおかげで、継続が大の苦手な私でも1年間毎日継続できています。

ちなみに今まで読んできたHarry Potterシリーズは1~4巻までで1567ページ(①265/②304/③363/④635ページ)あるので、たぶん今1700ページくらいまで読んでいると思いますが、かなりリーディング力が伸びました。

具体的に挙げると・・・

  • DELE B2の読解パートが15%分くらい正答率が上がった上に、読むスピードが2倍くらいになりました。(もともとリーディングは引くほど苦手だったので、、)
  • スペイン語の文章を読むことに抵抗がなくなりました。今まではスペイン語の長文を避けていましたが、最近はストレスなく読むことができます。
  • 分からない単語が出てきても文脈で推測して読み飛ばす力がつきました。これは読解の試験ではかなり重要なスキルだと思います。

こんな感じで、Kindleのおかげでスペイン語力のリーディングスキルが飛躍したので、感謝でしかないです。(もちろんまだまだなので、今後も続けます!)

Kindle unlimitedに登録すると、洋書も含め200万冊の本が月額980円で読み放題です!

読み放題なので、「買うのは躊躇するけど気になるなぁ」という本もお試しで読むことも可能だし、飽きて読まなくなっても問題ないので読書量を増やしたい方や、語学力を上げたい方はぜひ登録してみてください。

\1ヶ月無料でお試し可能!/

オーディオブックでリスニングを鍛える

次に、オーディオブックです。スペイン語だと”Audio libro”といって、私は「オーディブル(Audible)」というアプリを利用しています。

Audibleでもハリーポッターを聞いているのですが(しつこい笑)、

  • 料理しながら
  • お皿洗いをしながら
  • 部屋の掃除をしながら
  • 買い出しや通勤などの移動中
  • 散歩中

など、本当に一日のたくさんの時間に聞いています。あり難いことにAudibleにはハリーポッターシリーズのスペイ版と中南米版(プエルトリコの俳優さんのナレーション)があるので、両方聞いて発音の違いも楽しんでいます。

いつから聞き始めたのか正確には忘れてしまいましたが、これももう4~5か月ほど毎日継続していると思います。

こんな感じで毎日/毎月どのくらい聞いたかをグラフにしてくれるので、モチベーションも上がります。

日にもよりますが、毎日1時間ほど聞いており、月に20~30時間ほど聞いていることになります。

スペイン語ばかりやりすぎて英語力が落ちてしまったことに気づいたので、最近は同じ本の英語版も聞き始めました!聞き始めは難しいですが、毎日聞いていると慣れてきます。

Kindle同様、Audibleのおかげでリスニング力もかなり上がってきて、最近はスペイン語を聴くことにストレスがなく(もちろんジャンルにもよる)楽しいです。

\30日間の無料体験を試す/

オンラインレッスン

スピーキングに関しては、特に毎日の継続が必要だと思います。特に私のように日本にいる場合は自分で機会を見つけないと普段の生活でスペイン語を使う場なんてほぼないので、使わないとすぐ忘れてしまいます・・・。

実際私も2018年に半年のスペイン留学から帰国後、仕事が忙しくなり(言い訳)スペイン語を1年間勉強しなくなってしまったことで、かなり忘れてしまい、だいぶ後悔しました。私のように後悔してほしくないので、今スペイン語圏にいる方で日本に帰国する予定のある方は、絶対に日本でもスペイン語を使う機会をがんばって作ってほしいです。

会話力を維持するために私が利用しているのが、オンラインレッスンです。

スペイン語のオンラインレッスンと聞くと大手だと

  • スパニッシュオンライン
  • スパニッシモ
  • ウノドストレス

あたりが主要かな?と思います。

私は上の3つの会社を利用したことがあり、今でも継続しているのはスパニッシュオンラインです。
(オンラインレッスンの会社比較に関しては長くなりそうなのでまた別の記事にしようと思います。)

とにかく、どのプラットフォームを利用するにしても、一番重要なのは継続できるかだと思います。

どんなに良い先生でも、月に1回しかレッスンを受けていないと定着せず、意味がなくなってしまうので。。泣

ただ・・・「スペイン語のオンラインレッスンは英語に比べて高いから毎日なんてできない!」という声が聞こえてきそうです。実際に、レアジョブやDMM英会話などの一日25分150円~くらいで出来る英語のプラットフォームに比べ、一番安いスペイン語レッスンでも、英語の3倍以上はするのがほとんどだと思います。

そんな中おすすめなのが・・・

「ネイティブキャンプでスペイン語!?」



ネイティブキャンプでスペイン語を話そう!」ということ。

基本的にネイティブキャンプは英語のプラットフォームですが、様々な国の講師がいるため、英語に飽きた日は()、私もネイティブキャンプでメキシコ人やコロンビア人講師を選んで、スペイン語でレッスンをしてもらうことがあります。

いろんな国の発音も学べるし、文化も知れるし楽しいです。

他のプラットフォームとの違いは、24時間365日レッスンが受けられ、予約が不要な点!
私は今までたくさんの会社を利用してきましたが、育児中で自由時間が突然できたりするので、予約なしで1日何度もレッスンを受けることができるネイティブキャンプが私にとって一番使いやすかったです。

ただし、ネイティブキャンプの先生はあくまで英語を教えることが専門なので、文法や読解などをしっかり学びたい場合は、スペイン語オンラインレッスンで勉強してください。

ネイティブキャンプでのスペイン語は、周りに気軽にスペイン語を練習してもらえる相手がいない場合などに、会話練習などに利用できると思います。(※先生によってはスペイン語でのレッスンをすることを好まない方もいるかもしれないので、予め確認しましょう)

\まずは無料体験してみてね!/

”Itsumo”でスペイン語ネイティブのレッスン【現在休止中】

私が運営している”Itsumo“にもスペイン語ネイティブ講師がいます。

私が行うレッスンは文法・読解が主なのですが、会話と作文添削はスペイン人とアルゼンチン人の講師が担当しています。

上記のスペイン語プラットフォームとの違いは、月額支払いではないので、今月だけスペイン語をたくさん話したい!という方にもおすすめです。詳しくはこの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
スペイン語オンラインレッスン【日本人講師&ネイティブ講師】 みなさんこんにちは!Mijitaです。 この記事では、スペイン語レッスン ”Itsumo” を紹介します。 【レッスン内容および教材】 講師Mijitaとのレッスン ①「文法から学べる...

また、週末はスペイン語と日本語で少人数のインテルカンビオを行っているので、そこで会話力を鍛えている方もいます。

詳しくはこちら。→

あわせて読みたい
インテルカンビオ 【Español abajo】 日本語とスペイン語の語学交換会(インテルカンビオ)です。毎回決まったテーマについて予め自分の意見を考えて来ていただき、Zoomでそれぞれが発表し...

いかがでしたでしょうか?今回は私がいつも行っているスペイン語学習の一部を3つだけ紹介しましたが、他にもいろいろあるので、今後小出しにしていきたいと思います。(思ったより長い記事になり少し疲れたので、今回はこれで終わりにします。。笑)

少しでもこの記事が参考になったら嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう!

Muchas gracias! Nos vemos pronto^^

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本語・英語・スペイン語のトリリンガル。
DELE C1、TOEIC850取得済み。
当ブログでは、ブログでは日本にいながらでもできるスペイン語力がUPする勉強方法やDELE対策の記事を書いています。 
日本人向けにスペイン語オンラインレッスンを行っています。(※現在一時休止中)
1歳の娘におうち英語実践中。仕事や旅行で30カ国&43都道府県✈︎語学留学は短期含め7カ国9都市

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次