おすすめスペイン語独学方法8選【日々の学習方法・アプリ・サイトの紹介】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

皆さんこんにちは、Mijitaです!

私は去年の11月に転職し、それ以降日々の育児家事仕事に追われ、5か月間全くスペイン語に触れないという状況が続いてしまいました・・・。
今のままではまずい!と思い日々少しずつだけですが、スペイン語に触れる時間を作ってみました。

1か月ほど継続した結果、効果がしっかり出てきたので、共有します。

「忙しくてあまり時間が取れない・・・」
「机に向かう勉強が苦手・・・」
「モチベーションが上がらず継続ができない・・・」

と悩んでいる方もいると思うので、参考になると嬉しいです!

この記事では、私が日々スペイン語学習に取り組んでいる時間使っているアプリなど学習方法1か月学習を継続した効果をご紹介したいと思います。

私は最近は普段あまり勉強に費やす時間がなく、すきま時間で勉強することも多いので、あまり時間がなく勉強時間が取れていない方や、スペイン語の継続方法に悩んでいる方の参考になると嬉しいです!

この記事を読むメリット💡

✔︎時間がない人でも毎日スペイン語学習に触れる時間を捻出できる

✔︎ストレスなく楽しんでスペイン語学習が続けられる

✔︎机に向かう時間ゼロでもスペイン議学習ができる方法が分かる

目次

1日のいつ/どのくらいスペイン語を勉強してる?

まず私の日々のルーティンは以下の通りです。
自由に使える時間が少ないため、「できる時間帯にできる限りやる!」というスタンスです。

▼7時 起床、娘の朝ごはんや着替えなど&自分に身支度
▼8時 仕事開始
12時✅ 昼休み30分〜1時間(昼ごはん食べる、夕飯の料理、お風呂掃除、洗濯物など)
▼13時 仕事再開
▼17時半 仕事終了&娘を保育園に迎えに行く、夕飯お風呂などの育児
▼21時〜21時半 娘を寝かしつけ
▼21時半頃 部屋の片付け、明日の保育園の用意、連絡帳書く
22時✅ 自由時間(1時間ほど残業の日もある)
23時✅ 就寝&娘の夜泣き対応(夜驚症ぽくて生後一度も夜通し寝てません・・・)

このような感じで日々育児家事仕事におわれ、捻出できる学習時間は✅をつけている時間帯のみです。
具体的には下記です。

✔︎仕事の昼休み、昼食中&夕飯の料理中に20〜30分ほどGymglish
✔︎娘が寝た後1時間弱の自由時間ネイティブキャンプ命のスペイン語レッスン
✔︎布団に入ってから寝付くまでAudibleKindle Unlimited
✔︎娘が異常に早く寝た日や休日時間ができた時(不定期)スパニッシュオンライン
✔︎その他ふとした時、無意識にスマホをいじる時→Xのニュース記事

ながら勉強も含めてですが、MAXでもスペイン語学習ができるのは1日1時間半〜2時間です。

今は娘が夜中に何度も泣いて起きるので、毎日寝不足なのですが、いつか娘が夜通し寝られるようになったら朝1時間早く起きて時間捻出できれば良いな〜と思っています。

具体的な学習方法(インプット)

では次に、実際に私が上でご紹介した下記3つの時間帯に、どのような学習をしているか紹介したいと思います。

✔︎仕事の昼休み、昼食中&夕飯の料理中に20〜30分ほど
✔︎娘が寝た後1時間弱の自由時間
✔︎布団に入ってから寝付くまで

AIアプリ Gymglish

【スペイン語学習】1日15分!AIで独学ができるおすすめアプリ【Hotel Borbollón by Gymglish】の記事でご紹介したAIアプリです。

詳しくは上記の記事をご覧頂ければと思いますが、Gymglishは簡単に説明すると、

  • 1日15〜20分間でリーディング・リスニング・スピーキング・単語・文法・動詞の活用など幅広くスペイン語を学べるアプリです。
  • AIがレベルを判断してくれるため、初級者から上級者まで、自分に合ったレベルの学習が可能です。
  • AIと会話練習もできるため、独学なのにスピーキング力も鍛えることができます

私はこのアプリを毎日布団の中で使っています😂

1か月ほど前にアプリも使用を開始し、現時点で20回ほどのレッスンを受講しました。1レッスン20分間ほどかけているため、現在約6時間40分勉強しています。

毎日わずかな時間、布団の中でまったりやるだけでも、継続すればちりつもだなと思いました。

今なら無料でトライアルできるので、ぜひ試してみてください^^

7回目以降からAIがレベルを判断し、自分のレベルに合ったレッスンが提供されるため、
自分に合ったレッスン内容も確かめてみることをお勧めします。

\15日無料トライアル実施中!/

Audible(オーディブル)

Audible(オーディブル)でスペイン語を勉強する方法【おすすめ作品、勉強方法】の記事で詳しく紹介していますが、私はスペイン語学習のインプットにAudible(オーディブル)をかなり活用しています。

「勉強」と意識すると続かず自分が楽しいと思えないと継続できない性格なので、基本私はスペイン語版ハリーポッターしか聴いていません^^;
もちろん今まで色々なスペイン語の作品を聴いてきましたが、長年ずーーーっと継続して聞いているのはスペイン語版ハリーポッターのみです。

やっぱり自分の好きなものだと、「やらなきゃ・・・」ではなく「早く続きを聴きたい!」になるので、一才ストレスなく楽しんでリスニングの勉強を継続することができるのでおすすめです。

私は毎晩寝る前にタイマー機能を使い、寝付くまでAudibleを聴き続けています。
気づいたら心地良くて寝落ちしています。笑

何も聞かずに寝ようとすると考え事をして寝られなくなることが多いので、Audibleが良い睡眠薬にもなってくれています😂

現在5/9まで2か月無料キャンペーンを行なっているので、登録したことない方はぜひお試しください。
また、おすすめのスペイン語作品がある方は教えてくれると嬉しいです😊

\5/9まで2カ月無料キャンペーン実施中!/

Kindle Unlimited

次に紹介するのはスペイン語のリーディング強化に最適のKindle Unlimitedです。
Audibleと同様ですが、私のスペイン語のリーディング力はハリーポッターにより相当強化されてきました🥹

【勉強法】スペイン語版ハリーポッターを7巻読書した成果でもご紹介した通り、私は1年半かけてスペイン語版ハリーポッター7冊、合計約3700ページ読んだのですが、びっくりするくらい読解力が上がりました。

元々リーディングに苦手意識があったのですが、ハリーポッター全巻を完読したおかげで、DELE C1のリーディングパートも合格したと言っても過言ではありません。

リーディングに関しては数をこなす必要があるので、多数の作品読み放題のkindle unlimitedはかなりおすすめです。

\1ヶ月無料で200万冊の本が読み放題!/

Xのニュース記事(El paísの公式アカウントなど)

「ニュース記事を読もう!」と気合を入れても私の場合は挫折してしまうので、X(旧Twitter)のEl país(スペインの新聞社)などの公式アカウントをフォローし、タイムラインに流れてくる記事を読んでいます。

Xの1つの投稿なら文字数も少なくそこまで負荷なく読めるし、興味がある投稿だったら、リンクをクリックして新聞の記事も読みます。

この方法だと、Xでスペイン語圏の新聞社の公式サイトをフォローするだけでスペイン語のリーディングの勉強になり、且つ、ついXを見てしまうふとした瞬間も勉強できるのでおすすめです。

具体的な学習方法(アウトプット)

ネイティブキャンプ

【2024年4月最新】ネイティブキャンプでスペイン語を勉強する方法&メリット【Native Camp】の記事でもご紹介しましたが、私のようみスペイン語語と英語を両方勉強中の方にかなりおすすめです。

ネイティブキャンプは本来、英会話学習のプラットフォームですが、スペイン語学習者に以下のメリットがあります。

  • 中南米やスペイン出身の講師がいるため、スペイン語会話の練習ができる
  • 講師の空きさえあれば1日何度でもレッスン受け放題
  • 予約なしで、受けたい時にいつでも受けられて柔軟性◎
  • 英語を勉強している人は同時に2言語勉強できる。

私は以前、スパニッシュオンラインをメインに利用していたのですが、現在は娘が幼く、予約してレッスンを受けることがなかなか難しいため、予約なしで受けたい時にレッスンを受講できるネイティブキャンプを重宝しています。

7日間無料トライアルが可能で、現在期間限定キャンペーンでAmazonギフト券をプレゼント中なのでぜひチェックしてみてください!(※Amazonギフト券は、無料トライアル終了後、プレミアムプランに移行された方および初めてご登録いただく方が対象です。)

\5月31日までAmazomギフト券プレゼントキャンペーン実施中!/

スパニッシュオンライン

スパニッシュオンラインも不定期に利用しています。

先ほど書いたように、今は娘が幼く夜泣きもあり、定期的に予約してレッスンを受けることが難しい為、以前に比べて頻度は減りましたが、スペイン語のオンラインレッスンの中で数年前から300回以上レッスンを受講してきて、一番推しています。

私が日本に在住しながらDELE C1を取得できたのはスパニッシュオンラインのおかげなので、本当に感謝しているし、個人的にずっと推していておすすめです。

月額コース申込後、7日以内に件名(題名)を「Mijita blog特典申請」として問い合わせフォームから申請して頂くと追加30ポイント(1,650円相当)がもらえます。(※新規の方のみ。他の特典との併用不可です。)

スパニッシュオンラインのメリットは以下の通りです。

  • スペイン語初心者にもおすすめ
  • 多国籍の講師(全員スペイン語ネイティブ)
  • 直前の予約可能
  • 25分〜レッスン時間が選べ忙しい人にもおすすめ
  • 1レッスン500円〜で格安
  • ベテラン講師・DELE対策可能の講師が多い
  • カスタマーサポートの対応が迅速
  • 独自のイベントやアクティビティがある

問い合わせフォームの題名に「Mijita blog特典申請」と入力すると追加30ポイント贈呈!/

メリットの詳細や効果的なレッスンの受け方については、下の記事をご覧ください。

命のスペイン語レッスン

命のスペイン語レッスン」は途上国・国際協力に特化したNPOメディアであるganasが運営する、ベネズエラ人講師とのチャットでのスペイン語レッスンです。

通常のオンラインレッスンとは異なり、Skypeなどのテレビ電話ではなく、WhatsAppを使ったチャットでのレッスンになります。

スペイン語ネイティブであるベネズエラ人講師からマンツーマンでスペイン語が学べるのと同時に、1か月の最低賃金が15ドルという苦しい生活をしているベネズエラ人の現地支援をすることが出来ます

レッスン料の一部は、講師の家族ではない貧しい子どもたちや高齢者、障がい者へ服、サンダル、食事、薬などを渡すお金に使っているそうです。

詳しくは別の記事でまたレビューをしたいと思いますが、私が実際にレッスンを受講してみて感じたメリットは以下の通りです。

  • チャットでスペイン語会話をして、都度添削してもらえるためスピーキングが苦手な方にもおすすめ
  • チャットでのレッスンのため、場所や身なりを気にせずレッスンを受けられる(私は娘が隣で寝ている布団の中で受講していました)
  • 会話練習やDELE等の作文練習など、自分でレッスン内容を決められる
  • 講師の皆さんは感じが良く、熱心に文章を添削してくれたりスペイン語のおすすめ動画などを教えてくれる
  • チャットだけで物足りない方は、ボイスメッセージも活用し、スピーキングの練習もできる
  • 何より格安。詳しい料金はこちらをご参照ください。
  • 勉強しながらベネズエラ人の経済的支援ができ一石二鳥

色々な使い方があると思うのですが、私は日常に起こったことを伝え、文法などが間違っている場合は添削をしてもらったり、自分でテーマを決めてそれについて意見を言い合うディスカッションのようなことを、チャットやボイスメッセージで行っていました。

個人的には、自分の興味があるテーマの方が楽しくできるのでいつも自分でその日に行うレッスンを決めていました。
チャットのレッスンであることで、普通の会話では聞き流されるような細かいミスも指摘してもらえて勉強になりました。
ボイスメッセージに関しても、自分の声を後で聞き返して発音を改善できたり、先生の表現も復習として聴き直せるのが良いです。

夜21時ごろ、娘の寝かしつけ直後(寝かしつけ中になってしまうことも、、💦)に布団の中でレッスンを受けることが多かったです。それができるのがチャットレッスンの有難い点です。

12期生の募集は5/1で締め切り予定でしたが追加募集中とのことなので、興味のある方は下記サイトをご確認ください!また、今後新しい募集が始まる時は私のX(旧Twitter)で発信するので、良かったらフォローしてください^^

\現在期間限定で追加募集中!/

X に動画や音声投稿・独り言

全くお金をかけずにアウトプットできる方法が独り言です。
私はスペイン語の勉強を5ヶ月ぶりに再開してから13日間、Xのアカウントにスペイン語を話している動画を投稿していましたが、動画投稿を続けるのはやはりハードルが高く、13日で終了しました。。笑

1ヶ月続かなくてすみません🥺

ただ、投稿はしていませんがその日あった出来事などの独り言は続いています。
独り言だと、在宅勤務でお手洗い休憩中もできるので、ハードルがかなり低くて継続できるしコスパ良くておすすめです😂

動画投稿もオンラインレッスンもそうですが、やはり人に聞かれるとなると文法や話す内容にタブーがないかなどをどうしても意識してしまいますが、独り言なら話す内容も文法も長さも全く気にしなくて良いので、気軽にアウトプットができます。

1ヶ月ほど継続した結果

毎日スキマ時間メインで1時間半〜2時間ほどしかスペイン語に触れる時間がなくても、この記事でご紹介してきた内容を1ヶ月継続しただけで、自分で実感できるほどの効果が現れました✨

2023年11月から全くスペイン語に触れることができず、5ヶ月間のブランク明けの時と比べて、最近感じることは以下の通りです。

勉強再開直後1ヶ月継続後の現在
久々にAudibleを聴き「スペイン語ってこんなに速かった…?」とリスニングに神経を使うスピードにも慣れ、ストレスなくAudibleでリスニングができる
簡単な単語でもすぐに出てこない時があるGymglishの強制復習機能のおかげで、覚えにくい単語もスラスラ出てくる
「ブランクでこんなに話せなくなるなんて…」とスピーキング力の低下に落ち込む内容にもよるが、ようやく全盛期のスピーキング力に近付いてきた(まだまだ強化は必要)
最近スペイン語全然勉強してない…と自己嫌悪に陥るになるネイティブキャンプでの会話が「勉強」ではなくて「娯楽」になる

この記事で紹介したことを1ヶ月継続しただけで、このような変化があり、何より仕事と家事育児だけの生活から、一日の中で趣味を取り入れることができるようになり、楽しくなりました。

この記事が少しでもみなさんの参考になると嬉しいです。

それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました!
Hasta pronto♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本語・英語・スペイン語のトリリンガル。
DELE C1、TOEIC850取得済み。
当ブログでは、ブログでは日本にいながらでもできるスペイン語力がUPする勉強方法やDELE対策の記事を書いています。 
日本人向けにスペイン語オンラインレッスンを行っています。(※現在一時休止中)
1歳の娘におうち英語実践中。仕事や旅行で30カ国&43都道府県✈︎語学留学は短期含め7カ国9都市

コメント

コメントする

目次