みなさんこんにちは、Mijita(@mijita20)です。
先日、11月のDELEの結果が発表されましたね。合格した方、おめでとうございます!
DELEの試験を受けた方の中には、スペイン語圏に留学中の方もいれば、日本で独学で勉強しているという方もいると思います。
私のTwitterのフォロワーのaiさん(@PANTOSTADO0818)は、先日DELE B2の試験に見事合格されたのですが、なんと・・・
留学なしで日本でゼロから独学して、B2レベルまで達したとのこと!
モチベーションを保つのが難しい人が多い中、毎日コツコツ勉強を継続し、結果に結びつけたaiさんに、スペイン語の学習方法や、これまで使ってきた教材などをインタビューさせて頂きました!
各レベルごとに使用してきたテキストなどを具体的に教えてくださったので、日本で今スペイン語を勉強している方は必見です。
スペイン語学習のきっかけ、バックグラウンド
スペイン語学習を始めたきっかけ

aiさん、この度はインタビューに応じて頂きありがとうございます!
aiさんは、なぜスペイン語を学ぼうと思ったのですか?



大学生の頃からクラブミュージックが大好きだったのですが、歌詞にスペイン語が入っていたりレゲトンとのRemixを聴く機会が多く、「スペイン語が話せたらかっこいいな」と思うようになったのがきっかけです。
スペイン語学習を始めた時期



好きな音楽の歌詞がわかるようになるとさらに楽しいですよね!
aiさんはいつからスペイン語を勉強しているんですか?



最初の最初は2018年の7月で、3ヶ月で西検5級を取得しました。
その後事情により1年以上一切勉強やスペイン語に触れることができず、2020年5月から改めて1から勉強し直しました。
2回目に始めた時は単語も文法も記憶がまっさらで「2年前の下積みが何も残ってない。。。」とショックを受けましたが、自分としては気持ち的にも記憶的にもそこがちゃんとしたスタートでした。



勉強をストップしてしまうと、すごい勢いで忘れていってしまうのが語学勉強の怖いところですよね。。
aiさんは留学は一切したことがないんですよね?



留学後経験はないです。
コロナが始まったタイミングで勉強を始めたので、旅行とかもないです。



留学なしで日本でスペイン語を勉強されてDELEのB2合格レベルに到達するのって本当にすごいと思います!
英語のレベルは?



ところで、aiさんはスペイン語を勉強し始めたころ、英語はどのくらいのレベルでしたか?



就活前にとった点数ですが、TOEIC845点、英検準1級です。
大学受験で英語にハマり、色々な大学の赤本を解いてるうちにもっと英語を学びたい!と思い、当時英語で言語学の研究ができるゼミがあった大学に進学しました。



大学時代から英語が得意だったのですね!
英語ができることはスペイン語学習のアドバンテージになったと思いますか?



A2までの基礎の段階では正直かなりなったと思います。
文法が似ていたり、単語が似ていたりするので、「英語でいうところのこういうことね」と理解できることも多々ありました。
B1過ぎてからは接続法とかもあって、あまり意識しなくなった気がします。



やっぱり最初は英語ができるのは強いですね。
スペイン語で所見の単語でも、英語と似ていることで意味が理解できたりしますよね。
学習方法



みなさんaiさんの勉強方法や使っていた教材が気になると思うので、レベル別に教えていただけますか?
A2学習方法&教材



勉強はA2から始めました。使っていた教材は、
・スペイン語検定対策5級・6級問題集
巻末の単語一覧を丸暗記、動詞は全ての活用表を作って丸暗記しました。
A2の文法はこの1冊で網羅できてたように思います
・スペイン語力養成ドリル2000題
西検とDELE問題集以外にも文法問題を解きたいと思って購入しました。結構活用してた気がします。
・Preparacion DELE A2
色々なブログを見て鉄板ぽかったので購入。今まで使った中で一番好きな問題集です。
・DELE試験対策問題集A1/A2
当時Edelsaの問題集の問題文が難しすぎて読めなかったので、日本語で問題文・解説文が書いてあるものを追加で購入しました。
・スパニッシュオンライン
最初は日本語の話せる先生と半分くらい日本語でレッスンしていました。A2対策も詰め込んで、2〜3日に1コマ2コマ連続とかで受けてたと思います。
・Duolingo
ゲームが苦手なので長続きしなかったのですが、1〜2ヶ月くらいやってて基本的な文構造の理解に役立ったと思います。
・Hoyhablamos
有料会員になると音声のスクリプトをDLできるので、1話を数時間かけて精読していました。この頃はとてもじゃないけど速すぎて何を言っているのかわからなかったし、スクリプトもほぼ全単語かってくらい調べてました。スペイン語が呪文に見えたり聴こえたりしていました。



たくさんの問題集を解いて活用表の丸暗記・・・!
すばらしい努力です・・・!




B1学習方法&教材



B1からは中級になりレベルも上がると思いますが、どのように勉強されましたか?



・極める!スペイン語の接続法ドリル
1年以上かけて3周くらいしてようやく自分でも少し使えるようになってきた、と感じるくらい難しかったです。
・Edelsa preparacion DELE B1
A2で使った問題集のB1対策用。
・Sapiens
読書したくて、日本で気になっていた本のスペイン語訳を探しました。トピックがB1~B2のLecturaにがっつり重なっていたので、偶然にもものすごく良いDELE対策になりました。
まだ続けていますが、写経+わからなかった単語をノートにメモ、赤シートで暗記しています。
・合格!B1レベルDELE試験対策 基本単語1150+α
A2終わってすぐに取り組みましたが、これだけだとB1は厳しかったです。
これを網羅して、尚且つSapiensやEdelsa、Hoyhablamosで出てきた単語も暗記してのB1合格でした。
・Hoyhablamos
この頃は少しずつシャドウィングできるようになっていて、スクリプトに書き込む量も格段に減っていました。
・スパニッシモ
A2を終えて話す時間をもっと増やしたい!と思ったところでTwitterのフォロワーさんが3ヶ月100レッスンにチャレンジしているのを拝見して、これだ!と思い紹介していただきました。
日本語が一切わからない先生等とのレッスンがとっても刺激になりました。



あの分厚い問題集を3周して、スペイン語の本を写経して単語を暗記、且つ3か月スペイン語100レッスン・・・!




B2学習方法&教材



ここまでで相当な勉強時間ですよね。ではB2レベルのための勉強はどうのようにされていましたか?



・NUEVO DELE B2
安かったので購入してみましたが、個人的には少し使いづらかったかな、と思いました。
Oralesの問題が結構シンプルなので、初めてB2の対策に使うにはよかったかもしれないです。
・Cronometro B2
スパニッシモのDELE対策講座で使い、その後もフル活用していました。
Auditivaの各Tareaの声優さんのモノマネできる自信があります(笑)
・Preparacion para DELE B2
上記2冊を結構やりこんでしまったので、もう1冊欲しいと思って購入しましたが2/5しか使えませんでした。問題はCronometroや本番に比べると少し易しめな印象でしたが、値段とのバランスを考えるとそのレベルで一番最初に買うテキストとしてはいいかも!と思いました。
・Uso interactivo del vocablario
難しすぎてまだ格闘中です。
引き続きC1に活きることを願っています!
・ヨルスペオンライン
B1に受かるのに1年以上かかって、B2対策してる間も自分の文法や熟語の知識のなさが大きな課題だったので、Twitterの皆様の評判を聞いて始めました。
B2受けると決めたのが7月ごろで、確か8月終わりから10月まで(試験は11月)2ヶ月間ほぼこれだけやっていました。
初級〜中級まで講義を観て、復習してから各講義に出てきた文法や語彙を使って質問用LINEで例文を添削してもらう流れです。
結果問題集ではコンスタントに7〜8割を維持できるようになって、会話や作文でもかなり正確度が増しました。
・ウノドストレスオンライン
メキシコ・ペルー・グアテマラの先生とは沢山話すけど、スペインの人とは話したことないな・・・と思い、始めました。
スペインのスペイン語はドラマでしか知らなかったので、最初の何レッスンかは「速くて全然わからない。。。」と呆気に取られていました。
・Netflix
ELITE/ La casa de papel/ SUITSのスペイン語版等、シャドウィングしたり字幕を消して音声だけで繰り返し観たり、楽しみながら学習していました。
新しく学ぶというよりは「習ったことが出てきた!」「本当に言ってる!」と記憶の焼き直しに役立ったイメージです。
あとスペインの文化を本当に全く知らなかったので、その点も勉強になりました。



DELE対策の問題集って、それぞれ難易度とか特徴が異なりますよね。
DELE対策問題集を3冊も使って勉強されていたのですね。
ヨルスペ、Twitterの皆さんの間でもかなり人気ありますよね!
私も気になっています。




留学なしでスピーキングの上達方法



具体的に教えていただきありがとうございます!
DELEは会話のパートもあり、日本で勉強している人たちにとってスピーキングが大きな課題になると思うのですが、やはりオンラインレッスンを活用して対策するのが1番でしたか?



スパニッシュオンライン→スパニッシモ→ウノドストレスとオンラインレッスンをその時自分が必要な要素に合わせて利用してきました。
コロナ禍で勉強を始めたこともあり、対面でスペイン語で会話をするのは今年1月に交流会に参加するまでDELEの試験のみでした。
正直今まではただ暗記したものを組み立ててOutputしている感覚が強く、あんまり言語を話せている感覚がありませんでした。
対面で3時間がっつり人と話した日、帰り道に「ようやく自分にとってちゃんと言語になった」と安心したのは、不思議な感覚でした。



ちょうどコロナ禍で外国人と出会う機会も減ってしまいましたもんね。
会話力を向上させるために、オンラインレッスン以外でも行ったことは何かありますか?



会話力は完全にオンラインレッスンです。
けれど、数打つにも金銭的な限界があったので、音読や、特にDELE対策は独り言練習をたくさんしていました。
ネットで検索して出てきた画像を描写したり、auditivaやlecturaの長文を独り言で要約したりもしました。



たかが独り言、されど独り言、ですよね。
私もよくお風呂で独り言してます。笑
要約練習は、C1のスピーキング対策にもかなり有効だと思います!




勉強時間、モチベーションの保ち方
毎日の勉強時間



今までのお話を聞いていると、かなり勉強されたのだなと思いますが、1日どのくらい勉強していたんですか?



仕事の日は1〜3時間くらいで、休みの日は予定がなければ3〜6時間くらい勉強していました。
DELE前は7時間くらいやることもあります。



すごい!!aiさんはお仕事も忙しそうですが、お仕事をしながらどのように勉強時間を確保していたんですか?



シフト制なのですが、通勤を含めると大体11〜23時は塞がっています。
なので夜帰ったら1時までには寝て、朝7〜8時に起きてコーヒー淹れて勉強する!というルーティーンを作りました。
始めるときにTwitterに「はじめまーす」と投稿すると、嘘はつけないので頑張らないとと思えます(笑)
あとは電車の中で座れたらちょっと勉強したりしていますが、ながら作業が苦手なので移動中・家事中にリスニングは挫折しました。



aiさんのことは私も昔からTwitterでフォローしているのですが、本当に毎朝のように勉強している様子を写真付きで投稿されていて、私もいつもやる気を頂いていました!
モチベーションの秘訣



先日Twitterでアンケートを取ったら、多くの方が、モチベーションを保ったり勉強を継続するのが苦手だと結果が出たのですが、aiさんはどのようにモチベーションを保っているのですか?



何か目標があるわけではないので、純粋に勉強やレッスンを楽しめていることがモチベーションの秘訣かと思います。
リアルではスペイン語の話題を共有できる人もほぼいないので、Twitterで繋がっている皆様の日々のつぶやきや交流も、本当に励みになっています。
あとは結果に対して過程を逆算して達成を目指すというのも好きなので、DELEはかなり大きな指標にはなっています。



やはり、楽しんで勉強したり、仲間を作るというのは継続させる1番の秘訣ですね!
モチベーションが上がらない日はどうしていましたか?



やらないようにしています!笑
あくまでも趣味なので!一時期は「休むのが怖い」みたいなのもありましたが。



ストレスをかけずにやるのは大事ですね。




B2合格後、今後の目標



aiさんの今後の目標などはありますか?



スペイン語の教育に携われたら楽しそうだな〜とふんわり思うようになってきました。
あとは生きているうちに達成可能なのかわかりませんが、Cervantesの「DELE試験監督養成講座」はすごく気になっています。
試験官って楽しそうだな、とDELEの度に思います。



分かります!!実は私も気になっています。笑
そしてaiさんならその夢、叶えられると思います!
まとめ
留学なしで日本で勉強を継続させ努力すればB2レベルまで到達することができるとaiさんが証明してくれたのは、日本で今スペイン語学習をがんばっている方々のモチベーションにつながりますね。
aiさんが今まで継続してきたことを簡単にまとめると、
- 忙しい社会人でも仕事前後に1~2時間勉強する
- 休日はさらに、DELE対策はそれ以上に勉強する
- とにかく問題集を解きまくる
- NetFlixや読書で語彙力を増やす
- 写経する
- シャドーイングする
- 会話対策はオンラインレッスンの他に独り言&音読する
- SNSで他に勉強している人と交流してモチベーションを保つ
- SNSで勉強の様子を発信して絶対に勉強する環境を作る
以上です。努力の結晶ですね。これを継続できるということも素晴らしい才能だとは思いますが、がんばればできるということがわかり、「自分もがんばろう!」と奮起させられました。
aiさん、この度は貴重なお話をありがとうございました!
そして皆さま、最後まで読んでくれてありがとうございました!
もしaiさんに学習方法の質問やサービスや問題集の感想が聞きたいという方は、お答えいただけるとのことなので、aiさん(@PANTOSTADO0818)にTwitterでDMしてください。
コメント
コメント一覧 (5件)
mijitaさんのブログとYoutubeのおかげで独学でB2に合格することができました!リスニング10/25で悲惨でしたが面接対策の動画のおかげでオーラル20/25でギリギリ受かりました!感謝を述べたくて書き込みさせていただきます。
Ryomaさん、わざわざご丁寧にコメントありがとうございます!
そして合格おめでとうございます!!!
参考にしていただいたこと、とっっっても嬉しいです!
励みになります。
これからも頑張ってください✨😊
[…] 【独学】スペイン語初心者の勉強方法&教材紹介!【留学なしでDELE B2に… みなさんこんにちは、Mijita(@mijita20)です。 […]
[…] […]
[…] 【独学】スペイン語初心者の勉強方法&教材紹介!【留学なしでDELE B2に… みなさんこんにちは、Mijita(@mijita20)です。 […]